流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

栃木県鹿沼市でひとり暮らし。レディオベリーとNACK5リスナー。外食は月に2回ほどであとは自炊している。

ツルハドラッグ鹿沼大門宿店が建設中!


ツルハドラッグ鹿沼大門宿店/パート・アルバイトの求人情報(ID:20586377) - 求人ジャーナル

 

鹿沼市がどんどんドラッグストアだらけになっていきますね~。まさかここまで増えるとは…

 

ちょうどいま喉を痛めているので、ウエルシア行ってこようかな~。

ど田舎にしかた祭り!


道の駅にしかた - 来週の準備が着々と・・・。 ど田舎にしかた祭りは12月8日(日)開催! | Facebook

盛り上がりそうなイベントですね~。道の駅にしかたは国道293沿いで鹿沼からだと佐野や栃木市に車でいくとき寄ります。普通中の普通の道の駅ですが、たまに美味しいから揚げケータリングが来てるんですよね。

PAELLAS解散しちゃうの!?

https://youtu.be/DquS6xxX9Tk
YouTube

 

UNCATEGORIZED – PAELLAS

 

12月13日で解散しちゃうんですね~。なんとなく雰囲気としてはキリンジとキングヌー的な音楽が都市の中で混ざり合ったような…そんなエモーショナルなバンドでしたね。バンドというよりも音楽ユニットみたいな感じなのかな。

 

ミツメとともにこの何年かでがっちりはまったバンドだったので、解散しちゃうのは惜しいなあ。もし新しくソロ活動とかで楽曲を配信した時のために、メンバーの動きをチェックしておきたいと思います。

ドラクエウォーク の経由地にもなっている花センターで 12月のイベント開催中


とちぎ花センター企画展【冬を彩る花展】~ポインセチアの祭典【ポインピック】~ – 栃木市観光協会

今とちぎ花センターが熱いんですよね。ドラクエウォークのイベントとして、花センターに行くと特典が貰えるということで。

 

ポインセチアが綺麗に飾られているということでインスタ映えもしそうです。とちぎ花センター辺りは台風の被害も少なかったみたいなので、栃木市のイベント参加したいですね。

新国民病「腎不全」を予防できる脚の運動。


ダイエット効果、高血圧予防も!新国民病「腎不全」を予防できるカンタンな運動とは…? : うちの夫が糖尿病になっちゃった! | 食と血糖値・漫画ブログ

腎不全が新しい国民病として認知されるようになってきました。腎不全は分かりにくく、気づいたらいきなり人工透析ということもありえるそうです。原因としては運動不足・ストレス・過食・飲酒などなど。まさに現代病ですね。

 

腎不全を予防するには継続的で簡単な運動を毎日するのが一番ということです。スクワットやかかと落としもいいのですが、毎日階段を使う人はちょっと一往復余計に上り下りしてみるとかもいいかもしれませんw

 

やっぱり糖質制限よりも過食の予防と適度な運動が大事なんですね~。 僕も真夏の頃、あまりの暑さに全く運動をしていなかったのですが、秋になってようやく 夕飯の前とかに体を動かせるようになって、真冬のいま、筋トレをしないと寒くて寒くてたまりません。栃木の冬は早いんですね~。

Panasonicメロディアスライブラリー ジョン・バッカン 魔法の杖 2019年12月1日(日) TOKYOFM

ジョン・バッカン『魔法のつえ』 - Panasonic Melodious Library パナソニック メロディアス ライブラリー - TOKYO FM - 小川洋子,藤丸由華 -

今週は1932年発刊の童話―魔法の杖―作者はスコットランドのジョン・バッカンです。

 

お金持ちの息子ビルはトマスじいさんと共に猟に出かけます。その途中で奇妙なおじいさんから杖を買うのですが、その杖を売ったおじいさんは売ったそばから姿を消してしまいます。この杖がビルの心の声を聞き取って、その願いを叶えてしまうというお話。

 

この杖の力でバンバン瞬間移動を繰り返し、最初はとても良い思いをするのですが、きっちりとつけがまわってくる構成で、ビルはそのトラブルをアイデアと勇気で解決していきます。

 

ドラえもんの藤子F不二雄先生にも影響を与えた作品で、時には歴史すら介入するというあたりはドラえもんの映画版みたいな感じですねw今年でドラえもんは雑誌掲載50周年ということで、歴史を感じますね~。

 

 

 

ピートのふしぎなガレージ 中国茶の歴史 2019年11月30日(土) TOKYOFM

第347話 中国茶 - 烏龍茶やプーアル茶だけじゃない「中国茶」 - ピートのふしぎなガレージ -TOKYO FM 80.0MHz

寒くなってきた日本で緑茶に代わって楽しみたい紅茶やプーアル茶。 今週のテーマは中国茶です。

 

中国茶の歴史は有史以前ぐらいまで遡ってしまい、当時の人類は既に葉っぱを煮て飲んでいたと思われます。 もちろん中国の黄河文明でもお茶は飲まれていました。古代中国では塩などを混ぜたお茶が飲まれていましたが、文明の発達により姿を消します。 日本茶と呼ばれる緑茶も、元々の由来は中国です。さらに紅茶も中国が発祥。さらに烏龍茶やプーアル茶も同じお茶の葉っぱから作られています。元はみんな一緒なんですね。

 

緑茶は体を冷やすため夏季に飲むと良いそうです。ならば冬はというと、紅茶が適しているとか。同じお茶なのに不思議ですね~。ちなみにコーヒーも体を冷やします。

 

博士のパパが役所にとんでもない催眠術をかけてしまい、来週からまた揉めそうですね。